WiMAXとワイモバイルを比較してみよう
WiMAXを契約するかワイモバイルを契約するか悩んでいる人の為のサイト
WiMAXとワイモバイルを各特徴で比べてみよう
これからモバイルルーターを契約しようと考えている人が悩むのはWiMAXにするか、ワイモバイル(旧イーモバイル)にするかということではないでしょうか。
モバイルルーターといえばこの2社が候補にあがる訳ですが、ここ数年で従来の流れが一気に変わりました。スマートフォンを契約していれば分かると思いますが、自由に通信ができるわけではありません。これはUQコミュニケーションズが運営しているWiMAXやワイモバイルが運営しているポケットwifiも例外ではありません。
同様に通信の制限が緩やかに設けられるようになりました。
ですから、その辺りの事情を理解していないといけません。どういうことかというと、以前はWiMAXも通信制限はありませんでしたし、ワイモバイル(イーモバイルの時代)も通信の制限はありせんした。実は昔、ソフトバンクがだしていたモバイルルーター的なものも制限がなかった気がします。当然のことながら当時は低速でしたけど。
古い情報も結構でまわっているので最新の情報でチェックするようにしないと、契約してから「あれ?こんなはずじゃなかった」なんてことになりかねないので注意しましょう。
速度制限の差を比較
速度制限を比べてみましょう。
WiMAX
月間の制限
WiMAX2+はキャンペーンなどを利用すると最大で25ヶ月間は月の通信速度制限(月間7GB超)を実施しない。
3日で1G制限
当日を含まない直近3日間の「WiMAX 2+」「au 4G LTE」の通信量の合計が1GB以上となった場合は、「au 4G LTE」の通信速度を終日制限する場合があります。なお、2015年4月以降は、「WiMAX 2+」通信もこの終日制限の対象となることがあります。
ワイモバイル
月間の制限
最新機種に関しては通信制限を無料で解除できるプランがリリースされています。
通常のプランだと月の利用が7GBを超えると通信速度の上限を128kbpsにする制限がかけられますが、キャンペーン期間中にPocket WiFiプラン+を契約すると、通常速度に戻す追加料金(500MBごとに500円)が最大2年間※無料。
制限がかかるたびに、解除の申請をしないといけないので手間はかかりますが、月の制限は無くなりました。
3日で1G制限
「帯域制御の運用基準に関するガイドライン」に基づき、ご利用料金プランによる低速化とは別途通信速度の制御を行う場合があります
このように月の制限に関しては、ともに制限がかからなくなったと考えていいと思います。問題は3日で1GBの制限です。
ワイモバイルはソフトバンクグループに加わってから(買収されてから)というものかなり速度制限に関しては厳しく行われるようになっています。
2014年の春からWiMAX2+でも3日で1GBの制限が導入されますが、現在のauの制限は必ず制限がかかるわけでなく、比較的緩い規定なので今後ワイモバイルが制限をかけつづけるようならwimaxのほうが使いがってはいいかもしれません。
wimaxのキャンペーンとワイモバイルのキャンペーンで比べてみる。またはwimaxの比較などをしてみるのもいいでしょう。